スペイン語で野菜の名前 単語集

スペイン語で野菜の名前

acedera (アセデーラ) 「スイバ」 acelga (アセルガ) 「フダンソウ」 ajo (アホ) 「にんにく」 alcachofa (アルカチョファ) 「アーティチョーク」 apio (アピオ) 「セロリ」 apio nabo, apionabo (アピオナボ) 「根用セロリ」 batata…
【形容詞】国名や国籍を表す 出身のたずね方と答え方 形容詞

【形容詞】国名や国籍を表す 出身のたずね方と答え方

国と国籍 まずは超基本の単語をみてみましょう。 スペイン語で「国」は、 país (パイス) といいます。では複数形になって「国々」はどうでしょうか。 países (パイセス) いずれも I の部分にアクセントを置きます。 país と países を音節に分けてどんな単語か調べてみよう。 次に…
【アクセント】移動するアクセント アクセント

【アクセント】移動するアクセント

アクセントのある位置とどのようなときにティルデをつけるのかをこれまでに説明しましたが、単語によっては単数形と複数形でアクセントの位置(強く読む位置)が異なる場合があります。たとえば、 ひとつ目のcarácterとcaracteresはどちらも後ろから2つ目の音節にアクセントがあります(palabra…
【アクセント】移動するアクセント スペイン語のアクセントの決まり スペイン語文法

【アクセント】移動するアクセント スペイン語のアクセントの決まり

アクセントのある位置とどのようなときにティルデをつけるのかをこれまでに説明しましたが、単語によっては単数形と複数形でアクセントの位置(強く読む位置)が異なる場合があります。たとえば、 ひとつ目のcarácterとcaracteresはどちらも後ろから2つ目の音節にアクセントがあります(palabra…
【アクセント】1音節の単語とmenteで終わる複合単語につくティルデ アクセント

【アクセント】1音節の単語とmenteで終わる複合単語につくティルデ

1音節の単語とは、1単語それ自体がひとつの音の塊である場合です。たとえば次のような単語があります。 これら1音節の単語はティルデを伴うことはありません。ただし、あいまいさを避ける場合にティルデをつけることがあります。どういう場合かというと、まったく同じつづりで意味が異なる場合です。たとえば、表にもあ…
【アクセント】単語につくティルデ アクセント

【アクセント】単語につくティルデ

スペイン語の単語をよくよく見てみると、文字の母音の上に右斜め向きの印(しるし)のようなものがついているのに気がつきます。この印のようなものをスペイン語ではtilde(ティルデ)と呼び、この印のつく単語を指して"llevar tilde" (ジェバール・ティルデ/ティルデを伴う)と言ったりします。 テ…
【アクセント】単語につくティルデ スペイン語のアクセントの決まり スペイン語文法

【アクセント】単語につくティルデ スペイン語のアクセントの決まり

スペイン語の単語をよくよく見てみると、文字の母音の上に右斜め向きの印(しるし)のようなものがついているのに気がつきます。この印のようなものをスペイン語ではtilde(ティルデ)と呼び、この印のつく単語を指して"llevar tilde" (ジェバール・ティルデ/ティルデを伴う)と言ったりします。 テ…
【アクセント】単語と音節の強弱 アクセント

【アクセント】単語と音節の強弱

スペイン語のすべての単語には強く読む部分というのが必ずあって、それがどの位置にあるかでその単語を種類分けすることができます。単語の一番後ろの音節に強く読む部分がある場合、その単語はaguda(アグーダ)、後ろから2番目の音節であればllana(リャナ)、後ろから3番目の音節であれば、esdrújul…
【アクセント】単語と音節の強弱 スペイン語のアクセントの決まり スペイン語文法

【アクセント】単語と音節の強弱 スペイン語のアクセントの決まり

スペイン語のすべての単語には強く読む部分というのが必ずあって、それがどの位置にあるかでその単語を種類分けすることができます。単語の一番後ろの音節に強く読む部分がある場合、その単語はaguda(アグーダ)、後ろから2番目の音節であればllana(リャナ)、後ろから3番目の音節であれば、esdrújul…
【形容詞】スペイン語の形容詞とその使い方 形容詞

【形容詞】スペイン語の形容詞とその使い方

1.スペイン語の形容詞 形容詞は、基本的にそれだけでは意味を成さない単語ですが、名詞とくっついたり、補語(A=B の B の部分)になったりすると、その名詞や A の部分が一体どんなものなのかやその物の意味をはっきりさせるための役目を果たします。 たとえば「犬」。これだけではただの「犬」。どんな毛色…
【アクセント】単語を音節に分ける アクセント

【アクセント】単語を音節に分ける

いつだったか、血液採取に行きまして、そこで言われた一言が「よく押さえて。」 針を抜いた後の腕の部分を「押さえて」と言われて押さえていたのですけれど、「それじゃ押さえ方が甘い」と思ったのか、左手の人差し指でギューッと大変強く押さえてくれました。あんなに押したことないのでちょっとびっくりしましたが。 さ…
スペイン語文法 アクセント 単語を音節に分ける スペイン語文法

スペイン語文法 アクセント 単語を音節に分ける

スペイン語のアクセントのルール いつだったか、血液採取に行きまして、そこで言われた一言が「よく押さえて。」針を抜いた後の腕の部分を「押さえて」と言われて押さえていたのですけれど、「それじゃ押さえ方が甘い」と思ったのか、左手の人差し指でギューッと大変強く押さえてくれました。あんなに押したことないのでち…
【毎日カゾク】Esperanza スペイン語文法

【毎日カゾク】Esperanza

探してみるもんである。どこのどなたか分からないけれど、とてもうれしい。 この曲を聴いていた日々をまるで昨日のことのように思い出しますよ。 http://www.nicozon.net/watch/nm18929821 でも、なぜファビエル・オルモなのかな。 Javier Olmo がファビエル・オル…
根菜 スペイン語読解

根菜

この野菜の名前をスペイン語でなんと言うでしょうか? Esta raíz pertenece a la 1misma familia que la col y 2los berros. Es un cultivo muy antiguo que se utilizaba para alimentar …
【文法】現在完了形の特徴と作り方 pretérito perfecto スペイン語文法

【文法】現在完了形の特徴と作り方 pretérito perfecto

現在完了形の特徴 「現在完了形」、英語の授業で聞いたことがある言葉かもしれません。ここからは、スペイン語で使われる現在完了形について説明したいと思います。 スペイン語で pretérito perfecto compuesto (プレテリト・ペルフェクト・コンプエスト)と呼ばれるこの時制は、ante…